自分に合った「就労」を専門家と一緒に考えます!
新しく始まった就労選択支援とは!?
今までと違うことは?
知って安心!ジョブロジックの就労選択支援♪
就労選択支援とは?
就労先・働き方についてより良い選択ができるよう、就労アセスメントという手法を活用して、本人の希望、就労能力や適性等に合った就労の選択を支援する、2025年10月から始まった新しい障がい福祉サービス(就労選択支援)です!
就労選択支援ができた理由は?
「仕事をしたい!」と考えた時に、こんなお悩みはありませんか?
○自分にはどんな仕事ができるだろうか?
○就労の福祉サービス、A型?B型?移行?どこから始めたらいいの?
○仕事をする上で自分の特性をもっと知りたい!
○一般就労できるかな?
こんな声に答えて、できたサービスが就労選択支援です!
今までとのちがいは?
Before
ご本人の希望のみでサービスを選択
2025年10月以前では、就労系サービス(就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援)を利用する場合は、ご本人の希望のみでサービスを選択するような形でした。
After
客観的な評価で自分に合ったサービスや働き方を選べる
2025年10月以降は、本人の希望を聞き、就労アセスメント(※)や多機関連携を行い、今のご自分の状況を踏まえてサービス又は一般就労を選択していく形に変わります!
(※)就労アセスメントとは?
就労するための能力を、客観的に評価すること
これからは、就労系のサービスを利用するときには、一度、就労選択支援事業所で就労アセスメント等のサービスを受けてから、ご希望のサービスを利用することになります!

※厚労省 「就労選択支援のリーフレット」より
就労選択支援は誰が対象?
2025年10月から就労選択支援事業が始まりますが、まずは、就労継続支援B型の利用考えている方が対象者です。
ただ、就労継続支援B型を検討している方でも・・・
○50歳に達している方
○障害基礎年金1級の方
○就労経験がある方
○利用更新の意向がある方
は、希望に応じての利用となっています。
その他・・・
○就労継続支援A型の方
○就労移行支援の検討の方
も、希望に応じての利用となっています。
就労選択支援のこれから
2027年4月からは、就労継続支援A型事業所の利用を考えている方や就労移行支援で利用期間を超えて更新を希望する方も対象者となってきます!

※厚労省「就労選択支援実践マニュアル」より
ジョブロジックの就労選択支援サービス
○サービスの流れ
STEP 01. 就労選択のサービス受給者証の申請
区役所にて受給者証の申請を行います。
STEP 02. アセスメント計画書の作成
ジョブロジックで、就労についての希望や現在の状況を確認します!また、アセスメントの内容やアセスメントのスケジュールを決めていきます。
STEP 03. アセスメントの実施
ジョブロジックでは・・・
○「標準化検査」
○「職務分析」
○「ワークサンプル」
○「模擬的就労場面」
○「職場実習」
などの様々なアセスメントの実施ができます!
STEP 04. 多機関と連携し会議を実施/アセスメント結果表の作成
アセスメントのシートなどを用いて、本人と関わる機関の方と会議を行い、アセスメント結果表を作成します!
STEP 05. アセスメント結果表作成/評価
アセスメント結果表を元に、利用するサービスを検討します!
STEP 06. サービス受給者証の発行/事業所の決定
希望するサービスの受給者証の申請を行い、相談支援事業所等の方と自分に合った事業所を探します!
○アセスメント内容紹介
ここからは、ジョブロジックで受けられる5種類のアセスメントをご紹介します♪
職場実習
\実際の一般企業で働けるため、最もおすすめです!/


ジョブロジックの特徴的なアセスメントは「職場実習」です!ジョブロジックでは就労継続支援A型で行っている、「施設外就労=施設の外(一般企業)」のお仕事を用いてアセスメントを行います!一般企業での実習になるため、就労を行う上での、様々なアセスメント項目を実施できます!
| アセスメント時間 | 8:30 ~ 12:30 |
| 行うこと | 野菜の袋詰め作業 |
| 送迎について | 地下鉄 環状通東駅 地下鉄 北18条駅 より送迎車が出ます! |
標準化検査
ワークサンプルや模擬的就労場面、職場実習から「BWAP2(ビーワップ・ツー)」というツールを用いて、
①仕事の習慣/態度
②対人関係
③認知能力
④仕事の遂行能力
のアセスメントを行っていきます!
ワークサンプル
※事業所内のみ
ジョブロジック独自の文書入力等のOA作業や、請求書作成、日報の集計等の事務作業、ピッキングや計量等の作業を通じて、アセスメントを行っていきます!

模擬的就労場面
※事業所内のみ
ビーズの計量やドリップバッグへの封入、シーラー機による梱包作業を通じて、食品梱包等の就労場面を想定し、アセスメントを行っていきます!
職務分析
ワークサンプルや模擬的就労場面、職場実習から、職務への適応や適応行動等が取れるか。ルールや指示を守れるか。体調や感情等のコントロールができるか。コミュニケーションやマナー等について、アセスメントを行っていきます!
| アセスメント時間 | 9:00 ~ 17:00の時間内で調整 |
| 送迎について | [食品工場の場合] 地下鉄 環状通東駅 地下鉄 北18条駅 より送迎車が出ます! 事業所内で行う場合は送迎車はでません。 |
選択支援事業所パンフレットのダウンロードはこちら
まずは、お気軽にご相談ください♪
下記フォームまたはお電話にてお問い合わせください♪
就労選択支援事業所 ジョブロジック環状通り東のご案内

〒065-0013
札幌市東区北13条東16丁目1-20
タカオカビル201・204号室
地下鉄東豊線「環状通東駅」から徒歩6分
*事務所はビル2階にあります!
TEL:011-299-9923
FAX:011-299-9932
見学・体験も受付中!
LINEやInstagramでも定期的に情報発信しています!

就労継続支援A型事業所 ジョブロジックの情報はこちら
ジョブロジックグループでは、札幌市内で就労継続支援A型の事業所(市内5箇所)と、就労選択支援事業所(環状通り東)を展開しています。各施設には精神保健福祉士などの国家資格所持者を配置しており、安心してサービスを受けられる体制を整えています!
札幌市内の事業所で、雇用型、非雇用型の仕事を募集中です。仕事内容はこちらのページからご覧ください。
※非雇用型の作業を行っていない事業所もあります。
| このページのキーワード 就労選択支援事業所 就労選択支援 就労アセスメント 札幌市 |
お問い合わせはこちら♪


