
みなさんこんにちは(^^)/ジョブロジックの遠藤です。
もう10月になり・・・今年も残り2ヶ月早いですね(-_-;)
季節の変わり目で体調を崩しやすいので気をつけて行きましょう!!
今回はトライアル雇用についてご紹介します。
☆トライアル雇用とは?
期間の定めのない雇用への移行を前提として、原則3ヶ月間、その企業で試行雇用として働いてみる制度です。
トライアル雇用の期間中は、仕事や企業について理解を深めることができ、また、労働基準法などの法律が適用され、
賃金も支払われます。
【トライアルのメリット】
・希望する仕事に就ける可能性や就職の機会が広がります。
・あなたと会社がお互いを理解した上で無期雇用へ移行するため、就職後も安心して仕事を続けることができます。 など
【トライアルのデメリット】
・トライアル雇用は、どのような業種でも行っているわけではありません。希望の業種につけない場合もあります。
・働きの内容によっては、3ヶ月で雇止めになることもあります。 など
【トライアル雇用の流れ】
①ハローワークで求人を申し込む
②ハローワークからの職業紹介を受ける
③応募者と面接をする
④雇用条件を決める
⑤労働者と有期雇用契約書を結ぶ
⑥トライアル雇用を開始する
⑦実施計画書をハローワークに提出する
障害のある方の中には、就職に関するさまざまな不安を抱えている方も多いと思います。
環境や業務内容など障害者トライアル雇用を通して就労の選択肢をぜひ検討してみてください。
*********************************** ************************
ジョブロジックは利用者様との対話を大切に、働くスキルを身につけて一般就労されることをご支援する札幌市の障がい者就労継続支援A型事業所です。 身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいなどをお持ちの方と雇用契約を結び、支援を受けながら働ける場所をご提供しています。雇用契約を結びますので、最低賃金が保証されます。 市内で5つの事業所(手稲区、北区、東区、厚別区)を運営しています。事業所内での事務作業や、「施設外就労」という形で派遣先の一般企業で働くお仕事もあります。事業所の職員が同行してサポートを受けながら働くことができます。派遣先の企業では健常者の方と同じ職場で働きますので、一般就労へのイメージをしていただきやすいことも特徴です。 ジョブロジックでは障がいをお持ちの方、高等支援学校在学中の生徒様や親御様、関係者様からのご見学や職場体験希望、ご質問等を受付しております。
*********************************** ************************