
札幌市厚別区の障がい者就労継続支援A型事業所
ジョブロジック新さっぽろの阿部です。
1年は早いものでもう3月になってしまいましたね。4月から新社会人になるという方も多いのではないでしょうか。ジョブロジック新さっぽろでも、一般就労を目指す利用者さんへの支援を一生懸命行っております。そんな一般就労プログラムについては過去の記事を見てみてくださいね↓↓↓
今回のブログではそんな就職活動の必須アイテムともいえるスーツについて書いていこうと思います。
ところで皆さんスーツ、背広、ブレザーの違いって分かりますか。私も面談の中で利用者さんとスーツの話をした際にそれらの違いがよく分からないという意見をよく耳にしました。結論から言ってしまうとスーツと背広は同じもので、ジャケットのスラックスが一揃いになったもの。一方ブレザーはジャケット単体を指しスーツとの違いはボタンが金属製、などが挙げられています。よく高校の制服に採用されているのがブレザーのイメージでしょう。

さて、今回はそんなスーツについて利用者さんから多かった質問をいくつかまとめてみました!
Q.スーツってどこで買えばいいの?
A.洋服の青山やAOKI,はるやまといった大手紳士服店で購入するのが一般的でしょう。大手紳士服店では予算に応じたスーツの用意や裾上げなどもしてくれますので、初めてスーツを買う際にはおすすめです。
Q.スーツっていくらくらいで買えるの?
A.スーツ(ジャケット、スラックス)については安いもので10,000円~2,0000くらい。ワイシャツが2,000円程度、革靴が3,000~10,000くらい、ネクタイ3,000円くらいでしょう。もちろんもっと高いものもありますが、初めて購入するのであれば高級品を揃える必要はないと思います。
Q.スーツの洗い方は?
A.スーツ、ワイシャツを洗う際にはクリーニングに出すのが一般的です。スーツはしわになりやすく、しわしわのスーツで面接に挑むのはマナー違反です。ワイシャツについても洗濯機で洗濯することはできますが、アイロンがけが必須です。慣れないうちはやっぱりプロに任せるほうがいいでしょう。
Q.スーツの保管方法は?
A.ジャケットもスラックスもハンガーに掛け、クローゼットなどに保管します。セーターのように畳んで引き出しに押し込めるとすぐにしわしわになってしまいます。ジャケットは専用のハンガーも安く売っているので活用してみましょう。スラックスについては折り目(クリースといいます)が崩れないようハンガーに掛けます。また埃や虫がつかないよう防虫カバーや防虫剤を使用するのもいいでしょう。

Q.ネクタイやワイシャツはどんなものを選べばいいのですか?
A.ネクタイについては基本的には自分の好きなものを選べば良いと思います。ただし、キャラクターのイラストが入ったものや不自然に目立つものは面接や仕事の場では不適切と思われる危険性があります。大手紳士服店にあるようなものであれば大丈夫でしょう。
ワイシャツについても、まずは白いものを選べば大丈夫でしょう。サイズについても紳士服店で店員さんに相談すればピッタリのものを用意してくれる筈です。

いかがでしたでしょうか。就職活動や法事以外ではなかなかスーツを着ないという方も多いと思います。私も今の仕事ではあまりスーツを着るという機会はありません…。
当ブログが何かの役に立ちますように…
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ジョブロジックは利用者様との対話を大切に、働くスキルを身につけて一般就労されることをご支援する札幌市の障がい者就労継続支援A型事業所です。
身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいなどをお持ちの方と雇用契約を結び、支援を受けながら働ける場所をご提供しています。雇用契約を結びますので、最低賃金が保証されます。
市内で4つの事業所(手稲区、北区、東区、厚別区)を運営しています。事業所内での事務作業や、「施設外就労」という形で派遣先の一般企業で働くお仕事もあります。事業所の職員が同行してサポートを受けながら働くことができます。派遣先の企業では健常者の方と同じ職場で働きますので、一般就労へのイメージをしていただきやすいことも特徴です。
ジョブロジックでは障がいをお持ちの方、高等支援学校在学中の生徒様や親御様、関係者様からのご見学や職場体験希望、ご質問等を受付しております。